過去の説教

見ないで信じる人に

見ないで信じる人に
大坪章美

ヨハネによる福音書 20章 24-29節

今日の聖書個所は、「12人の一人で、ディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られた時、彼らと一緒にいなかった」という言葉で始まります。ここで、「イエスが来られた時」と記されていますのは、イエス様が墓から甦られた、週の初めの日の夕方のことでした。
この時、イエス様は、「肉の人間、イエス」ではなくて、「復活のキリスト、霊のキリスト」の体で入って来られたのでした。そして、弟子たちに、手と、わき腹をお見せになった、と記されています。こうして、家に集まっていた弟子たちは、復活されたイエス様が、十字架につけられ、殺されたイエス様と、同じ人であることを、自分の感覚で確認することが出来たのでした。

トマスが、他の弟子たちから、「わたしたちは、主を見た」、と聞いた時、恐らく、「復活のイエス様の両手、わき腹には傷跡があった」ということまで聞いていたことと思われます。ところが、この懐疑的な、合理主義の固まりのようなトマスは、「死人が甦るなどということが、あり得る筈はない」という考えしか持てませんでした。他の弟子達が口々に言う証言に対しても、「あの方の手に、釘の跡を見、この指を釘跡に入れて見なければ、また、この手をそのわき腹に入れて見なければ、私は決して信じない」と言い放ったのでした。

そして、あの、イエス様が復活された、週の初めの日から、1週間が経ちました。弟子達は、やはりこの日も、二階の部屋に集まっていました。この日は、トマスも一緒でした。イエス様は、再び11人の弟子達の真ん中に現れ、前の週のように、挨拶をされました。

そして、徐にトマスの方に向き直られて、言われたのです、「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」と仰いました。この時、イエス様は、言葉の上では、数日前、トマスが他の弟子たちに語った言葉を、文字通り繰り返して、トマスに語りかけておられますが、そこには、新たな意味が、付け加えられていました。それは、「このわたしの手の釘跡は、誰がつけたのか。このわたしのわき腹の刺し傷は、誰が刺したのか」という問いでした。トマスは、イエス様からの問いを、目の前に突き付けられ、「自分の罪が、自分の疑り深さが、イエス様を十字架につけたのだ」と、悟らされたのでした。トマスは、イエス様に答えました、「わたしの主、わたしの神よ」と言ったのです。自分の不信仰を超然と乗り越えられたイエス様の出現に、ただ圧倒されて、「わたしの主、わたしの神よ」と言って、復活のイエス様のご臨在を賛美、礼拝することしか出来ませんでした。もう、「イエス様のお体に
触れて、検査すること」など、どこかへ消し飛んでいました。

トマスが、「自分の罪が、イエス様を十字架につけたのだ」と、悟らされたきっかけは、イエス様の、「赦しのお言葉」でした。イエス様は、復活のイエス様を疑い、信じていなかったトマスにも、他の弟子たちと同様に、平和、幸せ、を祈って下さいました。懺悔して、赦されたのではありません。赦されて、初めて、人間は罪を認め、悔い改めることが出来るのです。恵みの先行、十字架と復活が先行するのです。そして初めて、「わたしの主、わたしの神よ」という、信仰告白の言葉が、トマスの口をついて出たのでした。

復活のイエス様は、トマスに告げられました、「わたしを見たから信じたのか。見ないのに、信じる人は幸いである」と言われたのです。イエス様から、「幸いである」と言われる「見ないのに、信じる人」は、複数形で書かれています。イエス様は、その後に生を受ける、無数の人々を対象にして、「見ないで信じる人になりなさい」と仰っています。そして、「見ないで信じる人は幸いである」と仰いました。「幸い」と翻訳された言葉は、「幸福」それも、最大限の「至福」と訳される言葉です。見ないで信じる人は、トマス以上に幸いで、祝福される、と言われています。そして、イエス様の、この最大限の祝福は、「見ないで信じた人」つまり、ここに集う全ての方々の上に、今も留まっているのです。

アーカイブ