過去の説教

御言葉の力

御言葉の力
大坪章美

マルコによる福音書 7章 31-37節

イエス様が、未だガリラヤで伝道されていた頃のことです。マルコは、イエス様と弟子たちの足取りを記しています。遠く、異教の地シドンから、ガリラヤ湖畔まで帰って来られたイエス様のところに、人々は、耳が聞えず、舌の回らない人を連れてきて、その上に手を置いて下さるように願ったと、記されています。

イエス様は、この男の前に立たれると、その聞こえない両耳に指を入れ、それから指に唾をして、その男の回らない舌に触れられたのです。この、耳の聞こえない人は、まず、イエス様の温かい手のひらで両方の頬を挟まれて、指を両耳に差し入れられました。心の底まで暖かくなるような感じでありましたことでしょう。イエス様は、御言葉を受け付けない耳を穿とうとなさるのです。まず、耳を開けることが最初でした。信仰は、御言葉を聞くことから始まるからなのです。

それから、「イエス様は、天を仰いで深く息をつき、その人に向かって、『エッファタ』と言われた」と記されています。「天を仰いで、深く息をつき」と仰られた中の、「深く息をつき」という言葉は、「呻いて」という意味があります。この、イエス様が癒そうとしておられる男の、耳があっても聞くことが出来ず、舌があっても語ることができない苦難の呻きを、イエス様は、ご自身に引き受けて、この人のために、共に呻き、執成して下さっているのです。 こうして、イエス様は、天を仰いで呻いた後、耳が聞えず舌の回らない人に向かって、「エッファタ」と言われたと記されています。そして、マルコは、「エッファタ」とは、「開け」という意味であると書き添えています。35節には、「するとたちまち耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことが出来るようになった」と記されています。この人の「耳が開き」というのは、塞がれていたからでした。「舌のもつれが解け」というのは、縛られていた舌がほどかれたということを意味します。つまり、もともとの考え方では、「耳を塞ぎ」、「舌を縛っていた」のは、悪霊の働きであると考えられていたのです。

そして、私たちが注目すべきところがあります。イエス様は、確かに、天を仰いで呻き、深いため息をつかれました。この個所は、翻訳どおり、1回限り起こった、過去形で表されています。しかし、次の御言葉、「『エッファタ』と言われた」という言葉の中の、「言われた」という動詞は、元の言葉の形は、過去形ではありません。現在形なのです。直訳をいたしますと、イエス様は、「『エッファタ』と言われる」という意味になります。2000年前のイエス様の癒しの御言葉は、マルコの時に、現在形で語られているように、今、私たちの現代でも、現在形で語られているのです。イエス様の御言葉は、時代を越えて、いつも生きているのです。しかし、この新しい天と地が開かれたことを証しする救いの御業の後、イエス様は、人々に、「誰にも、このことを話してはいけない」と命じられたのです。これは、「メシアの秘密」などとよく言われますが、「イエス様がメシアであることは、人に知られてはならなかった」のです。然し、人々は、互いに応答しあって、イエス様の沈黙命令に反して、その地方全体が声を合わせて叫び出すといった状態になりました。「この方のなさったことは、すべて素晴らしい。耳の聞こえない人を聞えるようにし、口の利けない人を話せるようにして下さる」と言い広めたのです。そして、ここでも、マルコが記述する言葉は、現在形なのです。「耳の聞こえない人を聞えるようにし、口の利けない人を話せるようにして下さる」と、過去のことではなく、現在のこととして、書き記しています。

思い出しましょう、イエス様が、耳が聞えず舌の回らない人を癒したとき、マルコは、イエス様が、「『エッファタ』と言われる」と、記していました。ここでも、現在形なのです。癒された出来事は過去のことです。しかし、イエス様の言葉が語られるのは現在なのです。マルコの時代も、21世紀の今も、イエス様の癒しの御言葉が語られるのは現在なのです。そして、現在を生きている私たちも、現在も語られるイエス様の癒しの御言葉を頂いて、歩むことができるのです。

アーカイブ